これもこのサイトを作るきっかけですし
静止画よりも大変でした
大前提としてRAW(階調モードN-log)で動画を録ります
HDR動画はZ5IIではファインダーや背面液晶で完成時の絵が予想できない以上
後処理で調整した方がラクなので
後で調整しやすいRAWデータを録っておく
というのが基本になります
その方法は
静止画の時に似てますが
【動画記録ファイル形式】8-bitで撮りたい露出の値を設定する(ピクチャーコントロールは一応スタンダート)
その設定のまま【動画記録ファイル形式】をN-RAW 12-bit 【階調モード】N-logに変えて
露出を+1と2/3くらいにすると
あとあと調整しやすいRAWデータが録れます 色々試して実践してみた結果、ヒストグラムをみながら白トビや黒ツブレしないように録る方がラクでした
RAWで動画を撮る際
【ヴィネットコントロール】と【自動ゆがみ補正】をONにする必要があるのか微妙ですが
動画編集ソフトでその設定に関係しそうな項目があったので一応ONにして録ってます
後は動画編集ソフトでの作業になります
あと
HDR動画を録る場合のZ5IIの設定として
SDカードのスロットですが
静止画をスロット1に入れるのでスロット2の機能を『順次記録』にして
動画の保存先をスロット2に設定してます

コメント