※InstagramにHDR静止画を投稿する際、HEIF、AVIF、PNG、どの形式でアップロードしても色が変わってしまいますので注意が必要です。
HDRで現像するパソコンとして最も適しているのは
Mac
でしょうね
例えば
MacBook
とか
Macは色の正確さに定評ありますしディスプレイがHDRに対応してますし(参照元:Mac で HDR ビデオを再生する)
M1以降なら処理能力も十分ですからね
これがもしHDRに対応したキャリブレーションできるカラーマネジメントディスプレイとか購入したら
ディスプレイだけで30万万円とかいっちゃいますしね
それと比べたらMacBookやiMacは安いなって思います
私はWindowsなので
SDRのキャリブレーションできるカラーマネジメントディスプレイは持っていますがHDRには対応しておらず
購入できる予算も無いので工夫が必要になります
私の工夫は
iPhoneとiCloudの活用です
まず
現像ソフトはNikon純正のNX StudioかAdobeのLightroom Classicを使いますことになると思います
NX Studioの場合はHEIF形式
Lightroom Classicの場合はPNG形式かAVIF形式
Instagramにアップロードする場合は、どの現像ソフト、どの出力形式を使っても問題はありますが、アップロードはできます
DaVinci ResolveにHDR静止画を読み込むならLightroom classicを使用し、PNG形式で出力するのがオススメです。
RAWデータの調整する作業ですが
SDRのディスプレイで調整する場合は、ヒストグラムを見ながら勘で調整するしかありません
そして
現像ソフトで書き出して
それを
iCloudのDriveに保存
iPhoneで調整結果の確認
調整結果が気にいらなかったらまた現像ソフトで調整
現像ソフトで書き出して
それを
iCloudのDriveに保存
の繰り返しです
大変ですけど
HDR対応モニターが無い場合は
この方法が一番やりやすかったかな、と思います
HDRモニターを買うというのは悪い選択肢ではないと思いますね
ただ
できるだけコストを抑えてHDRを楽しむ工夫として
すでに持っているiPhone(HDR表示対応のもの)とiCloudを活用するのは
アリだと思います

コメント