解らない用語が出てきたら見るページ

大雑把に説明してます

HDR

HDRとはハイダイナミックレンジの略です。HDRで無いものはSDRだと管理人は考えています。HDRはSDR以上のもっと明るい情報も表現しよう、という規格だと思っています

PQ方式

HDRにはHLG方式とPQ方式があり、HLG方式はSDRディスプレイでも違和感なく見れるよう互換性重視でマイルドな表示、PQ方式はHDRらしさを重視した派手な表示、だと思っています

1000nit

nitはモニターの明るさを表すカンデラと同じようなものです。1000nitを表示できるディスプレイは(購入可能な価格の中で)HDR表現を十分に満足できるレベルで楽しむことができるディスプレイだと管理人は考えます。なのでHDR動画を作る際は、最大輝度を1000nitに設定して作っています。最近のiPhoneをはじめとするスマートフォンは1000nitを超えるディスプレイであることが多いですね。SDRは100nitだったかな。HDR1000対応のディスプレイは1000nitの明るさを表示できます。HDR600やHDR400は600nitや400nitの明るさを表示できます。それ以外のHDRと書かれたモニターは、モニターのカンデラ数を見てください。カンデラ(cd/m2)の数値がそのままnitの数値だと思って大丈夫です

HEIF

写真をネットに投稿する場合JPEGにすることが多いと思いますが、JPEGだとHDR静止画を表示することは無理なのでHEIFにします。HDR静止画を表示できる形式はHEIF以外にも色々ある中でなぜHEIFなのかというと、Nikon Z5IIでHDRで静止画を撮影しSnapBridgeでiPhoneにデータを飛ばす場合HEIFになることと、Nikon純正現像アプリNX StudioでHDRで出力する時もHEIFになること、さらにInstagramにHDR静止画を投稿する場合HEIFを受け付けていること、が挙げられます

AVIF

HEIFと同じようにHDR静止画を表示するためのファイル形式です。Lightroom ではHEIFで出力することができないので代わりにAVIFを使います。たぶんInstagramでAVIFのアップロードは可能かと思います。Lightroomで出力する際『互換性を優先』のチェックを外しておくとPQで出力されるんじゃないかと思っています


※解らないなりに頑張って書いております。間違い等がありましたらコメントいただけると助かります。

※基本的に難しい表現や細かい部分は避けて書いております


参考にしたリンク先色々

HDRって何?すべてが分かる動画【超詳細解説】【ハイダイナミックレンジ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました