水族館をHDRで録ってYouTubeにアップしてみた

動画はこちら

ISOは800か6400しか使いませんでした、ノイズが少ないと聞いたので。

シャッタースピードは1/50秒

色温度は5300K固定でした

露出は絞りで調整した感じです

DaVinci Resolve 20.0.1で編集しました

ノイズ除去をしないかぎりは意外と簡単にできます

設定は前の投稿を見てください

ノイズ除去はハイパワーなスペックのパソコンが必要になります

私の持っているパソコンでは全てつないで完成した動画にノイズ除去処理していっぺんに出力するのは無理でした

カットごと等こまかくノイズ除去して出力して

それを再度DaVinci Resolveでつなぎ合わせて最終出力していく感じ

ノイズ除去はパソコンがパワー不足だととんでもない時間がかかるのでやりたくないですが

HDRって映像の綺麗さが大事だったりする上に

どうもZ5IIのHDRはノイズが多いみたいで(Nikonの動画RAWはノイズが多いのかも)

時間かけてもノイズは除去しておきたい感じです

これでYouTubeにアップロードして完成なのですが

実はここからがさらに大変だったりします

YouTubeは4Kまではエンコードがすぐに終わりますが

8KだったりHDRだったりは、とんでもなく時間がかかります

どれぐらいかかるかと言うと

噂では

登録者数や再生数、ようは人気が有るか無いかによって変わるみたいです

人気のない、一般的なチャンネルだと

HDR化するまで2か月かかる人もいる、みたいな噂をネットでみました

2025/07/17にアップロードした動画は

2025/07/22にHDR化されました

2か月かからなくて良かった(笑)

しかし

それより前

2025/07/06に同じ動画をアップロードしてるんですが

2週間経ってもまだHDR化されていないんですよ

ここらへん、解りにくいですね

加えて

2025/07/21にちょっと設定を変えて(カラースペースとガンマタグを『プロジェクトと同じ』ではなく『Rec.2020』『Rec.2100 ST2084(Scene)』に変えた)アップロードしたものは2025/07/24にHDR化されました

HDR化まで一番短いですね

ここらへんの挙動をみるに

同じデータを2日間隔でHDR化されるまでアップロードし続けるといいのかもね

なぜなら

5日でHDR化された動画と2週間以上経ってもHDR化されない動画は全く同じデータで

つまり

YouTube上でなかなかHDR化されない理由は「たまたまアップロードしたタイミングが悪かった」みたいな、YouTube側の気まぐれや運という結論になるからです

※追記:2025/07/11にアップロードしたショート動画は2025/08/01にHDR化が完了してました。長かった。とりあえず、ショート動画でもHDRがOKなのは確認できた

そうそう

思い出しました

タイトルの白い文字

それから

動画の始まりと終わりの白

HDR動画だと結構苦労します

詳しくは別に書きますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました